SEO

SEOマーケターが解説!ブログ作りに必要?サーバーとドメイン

SEOマーケターが解説!ブログ作りに必要?サーバーとドメイン

上場企業で元々SEOマーケターとして日々業務を遂行していたのすけ。
ブログを作成するにあたって把握しておくべき「ドメイン」と「サーバー」について解説していきます。
...把握はすべきですが、覚える必要はないのでご安心ください。概念が理解できていれば十分です。

サーバーとは?ドメインとは?

唐突ですがブログは「どこに」書くのでしょうか?
手紙ならハガキとか便箋など決まった用紙があるように、ブログでも決まった方法があります。
もちろんボールペンやシャーペンでは書けません。

ブログはインターネット上に記事のデータを保存しておく必要があります。
具体的にはどの「サーバー」か?どの「ドメイン」か?の組み合わせを決めることになります。

シンプルに言うと
サーバーとは「記事の保存場所」で、
ドメインとは「インターネット上の住所」です。

詳しい説明は以下に代表されるプロの記事にお任せするとして、私からはその道のプロでなくとも理解できるような解説を提供できればと思います。

普段マーケターとして日本や世界を代表する企業を相手にしているのすけが解説します!

?サーバーについて詳細記事

MIXHOSTさんがこちらは詳しく解説してくれていますので気になる方、より正確な理解をしたい方はこちらの記事を読んでみてくださいね。

https://mixhost.jp/column/sever/

?ドメインについての詳細記事

私も大変お世話になっている、お名前ドットコムさんが詳しく解説してくれています。
気になる方はこのページチェックしてみてください。

https://www.onamae.com/clever/about/domain.html

サーバー、ドメインについての小学生でもわかる解説

両者の記事は私も大変参考になるのですが、初めてこの単語を聞く方は別の知らない単語があまりに多すぎて全然頭に入らない人も多いかもしれませんね…
言葉の意味よりは具体的なサービスを想像したほうが良いかもしれません。

例えばアメブロというサービスをご存じでしょうか?
アメブロはサイバーエージェントと言う会社が運営している「ブログサービス」です。
特徴は利用にあたってブログを書く人は基本無料。お金取られないんです。
決まった管理画面で、デザインはある程度一定のものを。
記事を書くことにかなり集中することができます。
小難しい設定はほとんどないです。

非常にわかりやすいサービスですがこれ裏側では何をしているのでしょうか。
先ほど出した「サーバー」と「ドメイン」をアメブロと言うサービスが無償で提供してくれています。アメブロが契約している「サーバー=記事の保管場所」に「ドメイン=ameblo.jp」を提供してます。

アメブロであればどんな方が書いた記事だとしてもドメイン=住所はめちゃくちゃ似てます。
よく見られている芸能人ブログとして以下のURLを見比べてみましょう。

海老蔵さんのブログであれば

https://ameblo.jp/ebizo-ichikawa/


堀ちえみさんのブログであれば

https://ameblo.jp/horichiemi-official/

と途中まで一緒です。

この「ameblo.jp」となっている部分をドメインと呼びます。
インターネット上の住所みたいなものになっています。
ご覧いただいているこのサイトであれば「nosuke.website」です。

ドメインの力、ドメインパワーの重要性

「ameblo.jp」というドメイン、インターネット上の住所はたくさんの人が使っています。
芸能人から一般の方まですごい人数です。

インターネットの世界ではドメインの力が割りと、いや、かなり重要です。
ドメインの力は色々な要素で決まっていますが、使われている年数や記事の量が大事です。
(すごく厳密にいうと、詳細は開示されていないので本当は「そうだと言われている」)
長年沢山の方が利用している「ameblo.jp」はかなーり強いと考えられます。

強いと何かいいことがあるのか?そもそも強い弱いは何が判断しているのか?

Yahoo「検索」やGoogle「検索」を使ったことがない人はほとんどいないでしょう。
スマホであればiPhoneでSafariでの「検索」を使っている方もいるかもしれません。

「検索」をすると、検索結果ページで「上から順番にサイトを見る」かと思います。
この「順番」は、詳細な仕組みは開示されていませんが、検索されたキーワードとの関連性が高いほど上位に来やすい(上位表示と言います)です。

この上位表示になるロジックの1つが先ほどあげた「ドメインの力」「ドメインパワー」です。
「よく検索されるキーワード」に対して「きちんと説明がされている」記事、「より強いドメイン」記事が上位表示されます。

同じぐらいの説明レベルであれば、「ドメインパワー」が強いページの方が「検索」で上位表示されやすいということです。

ドメインパワーが強い方がより多くの人に見てもらいやすくなります。

サイトを作るなら無料のアメブロの方が良い?

え、サーバー(=記事の置き場所)をタダで使えて、色んな人からよく見られる可能性があるサービスならもうアメブロでよくね?
そう思いますよね。これだけ聞いたら私もそう思います(笑)
「ブログ記事」を読んでもらうだけならおっしゃる通りです。
あなたの目的次第ではアメブロで十分な可能性があります。
ただ、もしあなたが個人事業主だったり、副業でブログやサイト収益化を目指すのであれば、もう一息考える必要があります。

こうは思いませんか?
なぜアメブロはタダ、無償で場所を提供してくれているのでしょうか?

アメブロの運営元のサイバーエージェントは東証一部上場企業なので社員数も多いです。
メガベンチャーなどと言われ、役員になるチャンスも多く稼げる可能性のある企業として有名です。
(特に新卒採用に力を入れており、今20代でそこそこ以上の大学を卒業されている方は受けた方もいるかもわかりません)
社員が多ければ彼ら彼女らを養うためにきちんと利益が出る仕事を選ぶ必要があります。

そう、利益を出す必要がある以上、何らかの理由がないと話が通りませんね?
ブログを淡々と使うユーザーからはお金をもらっていない以上他で稼ぐ必要があります。
じゃあどこから…?

有料会員、有料機能の提供で稼いでいるのはもちろんゼロではないです。
ただ、それだけだと圧倒的多数を占める無料会員分は儲けがないどころか赤字垂れ流しになります。

なので無料会員からは「広告収入」で稼いでいるのです。

海老蔵さんのブログから拝借。2021/02/10取得

そう、「AD」と書かれた領域、インターネット広告です。
言い方悪いですが…勝手に表示されているやつですね。
*このサイトでも活用します!!

ここを例えば海老蔵さんのブログを見ている人がクリックしたりここからクリックしたのちに該当の商品を購入したりすると、広告費が手に入ります。
この広告費一体全体誰がもらうのか?
そう、広告費に関しては海老蔵さんではなく、サービスを提供している側、サイバーエージェントなのです。

企業なので悪いことしているわけではないのですが、折角個人が作り上げた記事情報。
サービス利用もさせてもらっているので文句をいうようなことでは決してないのは確かです。

ただ、時間を捻出して頑張って記事を書いて、その結果として幾ばくかの対価が手に入るのであれば?
皆さんはどうしたいですか?

無料ブログサービスのもう1つのリスク

さて、アメブロ(基本無料ブログサービス)の紹介みたいになっていましたが、本題はここから。

「あなたの目的次第で」アメブロ以外を選択したほうが良いパターンがあります。
1つは先ほど挙げた広告収入の面。本来であればあなたの記事に価値を感じて、あるいは稼げたものが稼げなくなる。
もう1つはブログデータにかかわる権利関係です。

アメブロのような無料ブログサービスの場合、サーバー代も無料だし、ameblo.jpドメインにはなるけどドメイン代も発生しません。

ただ、一方で広告収入を得るのが難しかったり、そもそも自分の場所ではないので無料ブログサービスのルールに従って記事をあげる必要があります。

極端な話、露骨に性的な記事はアメブロでは書けません。上場企業ですし、利用規約で明確に禁止しています。規約を無視して掲載した場合全データ削除され今後サービス利用ができないような形で追放される可能性すらあります。

性的なものではなくとも、FXのような金融商品を扱うような記事だと書き方をある程度気を付ける必要があります。

怖いのが今大丈夫でも今後規約変更で突如削除を求められる可能性があることです。
こうなってはせっかく書き溜めた記事が…かけた時間が全てパーです。

規約変更がなくても、業績不振でサービス終了になる可能性だってあります。
生殺与奪、生命線を握られているのが利用料無料で使わせてもらっているとはいえ、少々やっかいです。

無料ブログサービス以外の選択

ここまでの話の流れで察しの言い方はもう気付いていただけたと思いますが、インターネットで記事を公開するにあたって必要な「サーバー」「ドメイン」、この2つを自分で用意すればいいのです。

すっごい専門知識が必要になりそうな気がする方、正解です。
本来はWeb独自のプログラミング言語やサーバーサイドの知識など一般の方お断りな知識を求められる領域です。
*個人的には若い人こそ一念発起して取り組めば非常に夢のある領域だとも思います。

が、わざわざ記事にしているんです、当然「すっごい」知識はいらず、「ちょっと調べる根気」さえあればできるサービスが存在します…!

このサイトではSEOマーケターでもあるのすけが実際の作り方まで解説していきます。

ドメイン・サーバーまとめ

この記事で解説してきた「ドメイン」「サーバー」。

意味言えますか?

サーバーとは「記事の保存場所」です。
ドメインとは「インターネット上の住所」です。

でした。

実際にサーバーもドメインもお金を払ってサイト運営しているのすけが詳しく解説していきますね。

▶︎このサイトにかけるのすけの思いはこちら

RECOMMEND

-SEO

error: